2025年も8月が終わり季節としては夏から秋へ。
本題に入る前にここ最近の伊勢ピットの営業成績を記載しておきます。
2025年は3月までは絶好調でしたが、4月は黒赤トントンで5月はちょい赤字。
6月7月にいたっては楽天トラベル参入後ではワースト1位2位を叩き出してしまい特大の赤字でした(泣)
4-7月の営業成績が悪かった理由(自社の努力不足を除く外的要因)
・大阪万博へ観光客が多く流れている。また5.6月は和歌山パンダの影響も大きかった。
・梅雨が短く6月半ばからすでに猛暑日になるような高温の影響。
・競合店のオープン。
・迷惑ゲストによる特大の仮抑え(5月のみ)
しかし8月は大復活して月間売上歴代2位、ゲストさん数歴代2位、稼働率歴代3位でした。
好調だった要因としてはとにかく天候が安定していた!これにつきます!
伊勢志摩地方の8.9月は台風が多く通ります。
これまで2019年の開業から過去3回経験している8月ですが(20-22年はコロナでほぼ休業でしたので参考外)全て台風の直撃をくらっています。
しかも決まってお盆休みにやってくるんですよね・・。
今年も8/9から8/23の2週間は予約自体は7割以上埋まっていましたが、「どうせどこかで台風来るから2.3日はノーゲストになるさ」なんて思っていたら台風全然来ない!
ありがたいことですが2週間忙しくて倒れるかと思いまいましたw
その疲れからか最終週に体調を崩してしまいお休みをいただきました(ここを普通に営業していたら、全ての項目で間違いなく歴代1位を更新していたと思います)
ではここからが本題なのですが、上記の通り8月の最終週体調を崩してしまいました。
体の状態としては38.5前後の熱が続く、また吐き気がひどく食べ物や市販の薬を飲んでもすぐ嘔吐してしまう感じでした。
これは病院に行かないと治らないかもなぁと思い、近所の内科医院を予約しました。
僕は猫並みに免疫が強いので体調が悪く病院に行くなんて2,3年に1度くらいw(実際前回病院に行ったのは2023年の9月でした)
予約した病院は比較的新しい初めて行く病院です。
以前と違う医院にしたのは、以前の医院はネット予約なども未対応で行くとかなり待たされるから。
これが大失敗でした・・・。
ネット予約時間の5分くらい前に医院の前に到着しましたが、入り口にこんな記載がありました。
『37.5度以上の発熱がある方は、中に入らず一旦外から電話ください』
コロナの最盛期やインフルの流行る冬にたまにみるやつですね。
まぁ、指示通り医院の外から電話をかけて自分の体の状態を説明します。
すると驚愕の返答が返ってきました!
病院「感染症の疑いがあるので問診→診察→検査を外で行います。検査で感染症でなければ院内へご案内します」
いやいや、気温35度だぞ。ここまで来ただけでもフラフラなのに外で一連の検査結果が出るまで約30分待たないとならないらしい(車で来ている方なら車内に避難できるが僕は歩きです)
都会の医院や以前の医院ですとこんな場合は隔離部屋みたいなのがあって感染症が流行っている時期には、ひとまず隔離部屋で診察や検査を受けることが多いですが、この医院はその設備がないのに外で隔離させるという・・。
とりあえず検査までは耐えましたが、検査結果が出る間についに耐えきれなくなり気絶してしまいました。
完全なる気絶は確か高校生の時にふざけていた後頭部を打ち意識を失った以来30年ぶり。
感覚はとても心地よく「あ、僕終わった。まぁ思い返せばいい人生だったかも」なんてお迎えがくる夢みたいのを見た気がします。
どのくらい寝ていたのかはわかりませんが、気がつくとその医院のベット(処置室みたいな簡易なベット)にいました。
ドクターから説明がありましたがコロナでもインフルエンザでもなく、また疑わしい感染症等も見受けられないとのこと。
おそらく疲労からの風邪だと・・。
確かにお盆からの2週間は働き詰めで睡眠も日あたり4.5時間が続いていましたからね。
結果的には危険な感染症とかでなくよかったですが、この医院には二度といきません!!
この記事を書いている段階では体調は8.9割回復して、気絶したことでの後遺症などはないと思いますので公表はしませんが、どこかおかしな箇所が現れたら公表し然るべきところに相談しようと思います。
今回は伊勢ピットの近況報告と店主の気絶でした。
9月に入りまだまだ暑いですが、猛暑日になるような日はもうあまりないかな。
皆さま体調気をつけてお過ごしください。
9月は観光的には閑散月です。
しかも台風がまだ今年は1度も伊勢志摩に来ていない。ひとまず13.14.15日の3連休は避けておくれ!と祈りながらまた営業励んでいきたいと思います。