志摩磯部駅って何があるの?気になったので散策してきました。

約3分

伊勢市から志摩市にかけての近鉄線特急の停車駅は以下の通りです(2025.9現在)

伊勢市駅・・・伊勢神宮(外宮)最寄駅
宇治山田駅・・伊勢市の中心駅
五十鈴川駅・・伊勢神宮(内宮)最寄駅
鳥羽駅・・・鳥羽市中心駅
志摩磯部駅・・???
鵜方駅・・・志摩市中心駅、志摩スペイン村へのアクセス駅
賢島駅・・・近鉄志摩線の終点。リゾートホテルがたくさん。

伊勢志摩エリアに精通していない方でも大体の駅は聞いたことがあるでは?と思いますが、、、
一駅だけ『???』な駅がありますねw

そう、その駅が今回の主役である「志摩磯部駅」です!

伊勢に移住してまもなく7年になる僕も、上記の中でこの志摩磯部駅だけは利用したことがなく、気になっていたので今回降りて周辺を散策してきました。


駅舎がスペイン風でかなり広い!

近鉄志摩磯部駅、降りてみてまず駅のデザインとその広さに驚きました。

駅舎はスペイン風のデザインでとてもおしゃれ!使用されたレンガなどは全てスペインからお取り寄せしたそうです。
また構内はかなり広く、現在では使用されていない有人改札の跡が寂しげでした(窓口に駅員さんが1名いらっしゃいました)

実は志摩磯部駅は2007年まで志摩スペイン村へのアクセス駅だったんです。
現在その役目は特急のお隣「鵜方駅」になっていて、このデザインと広大な駅舎もちょっと虚しい・・。

日本一広い(らしい)コンビニがある

駅前には県道61号が走っていてすごく大きなコンビニが!

このローソン「志摩磯部店」は日本一の面積を誇るコンビニらしいです(元はスーパーだったみたい)
僕も実際に買い物をして中を見てみましたが、一般的なコンビニの2倍くらいの売り場面積かな?という印象でした。

おそらくイートインスペースやバックヤードなど全て含めた面積が日本一なんだろうなぁっと。

バス旅でもお馴染み磯部バスセンター

僕は太川陽介さんはじめテレビ東京系のバス旅ファンなのですが、伊勢志摩エリアが番組内で登場する際よく出てきて、気になっていたのが「磯部バスセンターです」(駅から徒歩3.4分のところにあります)

この磯部バスセンターは志摩市の公共交通機関の要と言っても過言ではないくらい路線は充実しています。

志摩市内各地へのアクセスはもちろん、隣接する伊勢市・鳥羽市・南伊勢町の中心部へはここからダイレクトに行けます。
また高速バスで名古屋・東京方面へも行けるそうです。

天の岩戸(恵利原の水穴)

全国各地に存在する「天の岩戸伝説」
伊勢神宮から最も近い天の岩戸伝説の地である『恵利原の水穴』があります。

公共交通でのアクセスは、先ほどの磯部バスセンターから伊勢市方面のバスに乗り10分ほど「天の岩戸口」で降り、バス停から1kmほど歩けば到着します。

詳細はリンクの観光三重サイトでご覧ください。


ということで謎の特急停車駅「志摩磯部駅」周辺を散策してみました。

今回は時期が合わずに行きませんでしたが「志摩観光農園」などもあります。

観光でくる方としてはかなり地味に感じると思いますが伊勢志摩コアな方は一度訪れてみてはいかがでしょう。
特に志摩磯部駅舎は一見の価値ありです!

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)