巳年の「五十鈴(いすず)」を購入してきました!

約2分

季節はいつも間にか11月の下旬です。

今年は異例の暑さが続き11月に入っても夏日になるような日もありましたが、やっと安定した寒さが感じれるようになってきました。
伊勢周辺の木々も少しずつ紅葉が進んできました。

紅葉の時期になると毎年決まって購入するものがあるんですが、それが伊勢神宮の御守授与社で売っている「五十鈴」です。

上の写真の通り、「五十鈴」は干支を形どった素焼きの鈴なんですよ(ちゃんと音も鳴ります)

この五十鈴は例年だいたい秋(11月の初め頃)に販売が開始され、完売すると終了にになってしまいます。

そしてその年の干支(翌年)の分しか販売されないので十二支をコンプリートするには12年かかります(汗)
2025年は巳年なので蛇の鈴が買えました!


伊勢で旅館を開業するために関東から移住してきたのが2018年の秋で、初めて(移住してから)伊勢神宮に参拝した際にこの「五十鈴」を見つけ、とても気にり購入したのがもう6年前。

気づけば「五十鈴」も蛇のやつで7個目になりました。

この「五十鈴」が1つ増えると、この1年もなんだかんだで頑張ったと思えるのです。

あ、この「五十鈴」すごく壊れやすいので収集する方は念ため2個づつ購入しておくことをおすすめしますw

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)