式年遷宮は定期的に行われる社殿の建て替えと神様のお遷り、そして伝統技術の継承を目的とした儀式です。特に伊勢神宮の20年に一度の式年遷宮は、その規模の大きさや歴史の長さから日本を代表する神事の一つとして知られています。 上記のように20年に一...
並べ替え
つい先日、伊勢市内をふらっと散歩していると店頭に『Uber eats』のステッカーが貼っているお店を発見!! 「え!まさかついに伊勢でもUberが」と思い調べてみると2025.4.14から伊勢市内でもUberからデリバリー注文できるようにな...
NIPPONIA HOTELというホテルブランドをご存知でしょうか?全国に30施設ほどを展開するホテルブランドなのですが、このホテルすごく素敵です! リンクを見ていただければわかると思いますが、その土地にある文化財級の建物を(中にはホントの...
季節はいつも間にか11月の下旬です。 今年は異例の暑さが続き11月に入っても夏日になるような日もありましたが、やっと安定した寒さが感じれるようになってきました。伊勢周辺の木々も少しずつ紅葉が進んできました。 紅葉の時期になると毎年決まって購...
2024年も7月に入りました。7月に入り梅雨もどこかへ行ってしまったようで晴れ続き・・・そして猛暑日になるような日もあります。 観光で伊勢志摩に訪れる方、くれぐれも熱中症対策してお越しください。 それで今回の記事は2024年も上半期が終わり...
久しぶりに伊勢神宮(外宮)にお参りして、道すがらにあります「赤福外宮前店」を覗いてみたら、気になる看板が!! 和風一直線な赤福さんが、洋風なお餅を販売している! 若干お値段が張るなぁ・・っと思いつつもとりあえず食べてみることに。(店内召し上...
2023.7赤福から新商品の「水ようかん」が発売されました! 赤福の新商品はとりあえず食べてみるってことで、発売日に注文して食べてみました。 箱の中にドーンっと水ようかん(切れ目などは入っていません) 食べた感じ食感はサラッとしていますが、...
2023年も7月になり、早くも上半期が終わりました!伊勢志摩地方は梅雨の最盛期でとにかく毎日が雨・雨・雨で低温のサウナの中で暮らしているような天気が続きます。 観光業も(コロナ前でも)6月と7月の三連休前までくらいが最も閑散期で、さすがに土...
2023年も6月後半ですね。すでに今年も折り返しの時期だなんて・・・。 さて伊勢志摩の6.7月は梅雨真っ盛りで、「雨の降らない日はない」というくらいに雨の多い時期です。観光的には年でいちばん閑散期かと思いますが、そんな時にしか見れない景色も...
伊勢市の桜の名所といえば・・・観光の方は伊勢神宮(内宮)を流れる五十鈴川の桜が訪れやすいと思います。しかし伊勢民で桜といえば『宮川堤』の桜でしょう! 今年は例年よりもやや見頃が早く、慌てて3/28に宮川堤の桜を見に行ってきました! いかがで...