唐突ですが「たい焼き好きですか??」僕自身は特に好きでも嫌いでもなく、たまに差し入れなどでもらうと食べるくらいの感覚でした・・・。 が、「わらしべ」のたい焼きは好きです! 特徴はモチモチの皮(本当の焼いた餅のような生地なのです)あまりパリッ...
並べ替え
伊勢神宮(内宮)のほど近くにある「猿田彦神社」にお参りに行ってきました。 猿田彦大神は、ものごとの最初に御出現になり万事最も善い方へ“おみちびき”になる大神で、古事記、日本書紀などにも「国初のみぎり天孫をこの国土に御啓行(みちひらき)になら...
伊勢で最も有名な飲食店といえば「餃子の美鈴」市民はもちろん、観光客の間でもその知名度は抜群で、いつも店内は賑わっています。 餃子の美鈴外観 看板メニューの餃子はもちろん美味しい♪もちもち系の皮に香ばしい餡、まずは餃子をオーダーするのはマスト...
絶景スポットの多い南伊勢町の中でも、特に僕がおすすめするのが「鵜倉園地」です。 鵜倉園地は4つの展望台のある小さな半島で、中でも”見江島展望台”からはハート型の入江が望め、恋人の聖地にも設定されています。 まずはその見江島展望台をご覧になっ...
宿屋伊勢ピットでは電話による宿泊の予約を受け付けていません。 これには明確な理由がありまして、”トラブルの素だからです” 店主の僕は、伊勢ピットを開業する前に4年ほどリゾートホテルで働いていたのですが、電話予約でのトラブルがとても多かった・...
昨年に続き歴史的な年になった2021年ももうすぐ終わりですね。「2022年が素晴らしい年になるように初詣はぜひ伊勢神宮へお越しください!」 と言うのは簡単なのですが、例年(コロナ前)の元旦のお伊勢参りなんて混みすぎてたいへん!・・・ですが、...
2021年ももう少しで終わり。2022年の初詣はお伊勢さんにと考えている方も多いと思います。 2020年→2021年の年末年始はコロナの影響で近鉄が終夜運転をしなかったり、内宮の門前町のお店も夜の営業はせずだったりで、普段の土日なの!?くら...
夫婦岩で有名な二見興玉神社のある伊勢二見の町。JR二見浦駅を降りてすぐオレンジ色の目立つ看板のお店があり、それが今回紹介する中華まんのお店「ウァン」です。 二見に行く際は、ほぼ100%ここの中華まんを買いによります♪今回は”あんまん”を買っ...
伊勢ピット店主が豆の仕入れ→焙煎→ブレンドして作っている「ピットコーヒー」月に2回ほど焙煎をするのですが、今回はそのもようを簡単にお見せします。 まずは材料(焙煎前の生豆)ちなみに下の3種類が冬ブレンドの材料で上2種はプレミアムブレンドの材...
伊勢神宮内宮の宇治橋。冬至の頃になると日の出が鳥居の真ん中からのぼるようになります。 日の出が鳥居のど真ん中からのぼるのが冬至の12/22で、その前後20日くらいは鳥居と朝日が重なっておすすめです。冬至の日で7:45頃が太陽がのぼるタイミン...