三重県観光のこと ( 6 )

Category
並べ替え
Thumbnail

桑名名物「安永餅」柏屋で食べてきました。

三重県は江戸時代から東海道や伊勢街道があり、多くの旅人が行き来した場所です。その旅人向けに提供していた名物餅が現代でも多く残り「餅街道」などと言われるくらいなのです。 その餅街道の中でも最も北、東京方面から来ると最初に出会うお餅が桑名の「安...
Thumbnail

天空のポストに歩いて行ってきました。

伊勢市と鳥羽市にまたがる観光道路「伊勢志摩スカイライン」にある映えスポット『天空のポスト』 天気が良い日の天空のポスト こちらへのアクセスは自動車専用道路上にあるため、基本的に自家用車かバイクでしか行くことができません。(土日に限りバスあり...
Thumbnail

伊勢でドライカレーといえばドライカレーにカレールーがかかってる「キッチンクック」

皆さんはカレー好きですか??カレーが嫌いという方は珍しいと思いますので、皆さん好きということで記事を進めていきますw 今回はカレーはカレーでもドライカレー。伊勢の老舗洋食店である「キッチンクック」には名物的ドライカレーがあります。 それが↓...
Thumbnail

2022年初詣「辰水神社」編

すでに1月も後半ですが初詣のお話ですw 僕は三重県内にある五つの神社に毎年1月中に参拝すると決めてまして、それらをまとめて初詣とさせていただいてます。(今回の辰水神社でラスト五社目です) ・二見興玉神社(伊勢市)参拝日1/3・伊勢神宮外宮(...
Thumbnail

松阪の「まつかさ餅」が美味しすぎる話。

三重県は赤福に代表されるように餅の名物がすごく多いのです。 江戸時代からお伊勢参りに向かう旅人が、道中手早く食べれて腹持ちが良いため餅文化が発展したのだと言われています。桑名から伊勢までは通称「餅街道」とも呼ばれています。 そんな餅街道でも...
Thumbnail

近鉄の3日間フリーきっぷが無双すぎる話

今回は三重県の観光というか近鉄(近畿日本鉄道)のお話なので、大阪・京都・奈良・愛知・三重にまたがるお話になります。 近鉄路線図 近鉄が期間限定で販売している「3日間フリーきっぷ」という商品があるのですが、これが無双すぎるのでサイトで共有して...
Thumbnail

2022初詣「伊射波神社」編

お正月ムードはすでに終わった感がありますが、僕は1月中に三重県にある5つの神社に参拝すると勝手に決めていまして、それをまとめて初詣と言わせていただきます(お参りするのは以下の5社) ・二見興玉神社(伊勢市)・伊勢神宮外宮(伊勢市)・伊勢神宮...
Thumbnail

鳥羽ハローとガリバー公園

今回はめちゃくちゃローカルな場所の記事ですw 伊勢ピットがあるのは三重県伊勢市で、お隣は鳥羽水族館で有名な鳥羽市です。 その鳥羽市にある僕の大好きな場所を紹介します。よほど時間にゆとりがある人じゃないと観光で行くことはないと思いますが、お付...