三重県観光のこと近鉄の3日間フリーきっぷが無双すぎる話今回は三重県の観光というか近鉄(近畿日本鉄道)のお話なので、大阪・京都・奈良・愛知・三重にまたがるお話になります。 近鉄路線図 近鉄が期間限定で販売している「3日間フリーきっぷ」という商品があるのですが、これが無双すぎるのでサイトで共有して...January 12, 20220Read More
三重県観光のこと2022初詣「伊射波神社」編お正月ムードはすでに終わった感がありますが、僕は1月中に三重県にある5つの神社に参拝すると勝手に決めていまして、それをまとめて初詣と言わせていただきます(お参りするのは以下の5社) ・二見興玉神社(伊勢市)・伊勢神宮外宮(伊勢市)・伊勢神宮...January 9, 20220Read More
三重県観光のこと鳥羽ハローとガリバー公園今回はめちゃくちゃローカルな場所の記事ですw 伊勢ピットがあるのは三重県伊勢市で、お隣は鳥羽水族館で有名な鳥羽市です。 その鳥羽市にある僕の大好きな場所を紹介します。よほど時間にゆとりがある人じゃないと観光で行くことはないと思いますが、お付...January 8, 20220Read More
三重県観光のこと2022初詣「伊勢神宮内宮」編毎年1月中にお参りに行くと決めている神社が5社(以下)ありまして、それをまとめて”初詣”とさせていただきます。 ・二見興玉神社(伊勢市)・伊勢神宮外宮(伊勢市)・伊勢神宮内宮(伊勢市)・伊射波神社(鳥羽市)・辰水神社(津市) 今回は伊勢神宮...January 6, 20220Read More
三重県観光のこと2022初詣「伊勢神宮外宮」編初詣と言えるか微妙ですが、毎年1月中に参拝しに行くと決めている神社が5社あります。 ・二見興玉神社(伊勢市)・伊勢神宮外宮(伊勢市)・伊勢神宮内宮(伊勢市)・伊射波神社(鳥羽市)・辰水神社(津市) 今回は伊勢神宮の外宮への初詣記事です。 お...January 5, 20220Read More
三重県観光のこと2022年初詣「二見興玉神社」編伊勢で暮らし始めて4回目の年明けをむかえました、伊勢ピット店主です。 皆さんも初詣はココと決めている神社やお寺があると思いますが僕にもあります。それが以下の5社(初詣と言っていいのか??) 二見興玉神社(伊勢市)伊勢神宮外宮(伊勢市)伊勢神...January 4, 20220Read More
三重県観光のこと伊勢神宮の授与所で買える「五十鈴」が気に入っています♪伊勢神宮の外宮・内宮にある授与所(お守りやお札を販売しているところ)さまざまなお守りやお札、高価な神棚まで販売されていて日頃から見慣れている僕でも、ラインナップを眺めるのは楽しいです。 その中で僕が毎年購入しているものがありまして、それが今...December 30, 20210Read More
三重県観光のこと松坂城跡と御城番屋敷を散歩してきました。松阪牛で有名な松阪市。松阪駅からほど近い場所に、僕の好きな松阪城跡と御城番屋敷があります。 下の写真は御城番屋敷の通路です。ここから見ると生垣でなんだかよくわかりませんが、趣ある屋敷が並んでいます。 御城番屋敷はその名の通り、松阪城をお守り...December 29, 20210Read More
三重県観光のこと境内に踏切!「飯野高宮神山神社」に行ってみました。Instagramを何となく送り見していたら、気になるスポットを見つけました!それが今回の記事で取り上げます「飯野高宮神山神社」です。 何が気になっったのかというと・・・ なんと境内に踏切があるのですよ! 踏切で境内が分断されてる・・・ こ...December 28, 20210Read More
三重県観光のこと江戸時代の雰囲気が残る「関宿」へ行ってきました。江戸時代に整備された旧東海道。京都と東京を結ぶ約500kmの道です。 その旧東海道沿いに設けられた53ある宿場町。歌川広重の浮世絵「東海道五十三次」は歴史の教科書で一度は見た記憶があるはずです。 旧東海道は現代の東海道線などと違い三重県内を...December 26, 20210Read More