三重県観光のこと松坂城跡と御城番屋敷を散歩してきました。松阪牛で有名な松阪市。松阪駅からほど近い場所に、僕の好きな松阪城跡と御城番屋敷があります。 下の写真は御城番屋敷の通路です。ここから見ると生垣でなんだかよくわかりませんが、趣ある屋敷が並んでいます。 御城番屋敷はその名の通り、松阪城をお守り...December 29, 20210Read More
三重県観光のこと境内に踏切!「飯野高宮神山神社」に行ってみました。Instagramを何となく送り見していたら、気になるスポットを見つけました!それが今回の記事で取り上げます「飯野高宮神山神社」です。 何が気になっったのかというと・・・ なんと境内に踏切があるのですよ! 踏切で境内が分断されてる・・・ こ...December 28, 20210Read More
三重県観光のこと江戸時代の雰囲気が残る「関宿」へ行ってきました。江戸時代に整備された旧東海道。京都と東京を結ぶ約500kmの道です。 その旧東海道沿いに設けられた53ある宿場町。歌川広重の浮世絵「東海道五十三次」は歴史の教科書で一度は見た記憶があるはずです。 旧東海道は現代の東海道線などと違い三重県内を...December 26, 20210Read More
三重県観光のこと三重県でマグロを食べるなら四日市の「まぐろレストラン」魚の王様?マグロ。皆さんは好きでしょうか? 僕は大好きでよく食べます。ちなみに三重県南部ではマグロの漁も盛んなのです。 では、三重県で美味しいマグロを食べるなら・・・一番最初に思いつくのが、この記事で紹介します四日市にあります「まぐろレスト...December 23, 20210Read More
三重県観光のこと三重県でたい焼きといえば「わらしべ」唐突ですが「たい焼き好きですか??」僕自身は特に好きでも嫌いでもなく、たまに差し入れなどでもらうと食べるくらいの感覚でした・・・。 が、「わらしべ」のたい焼きは好きです! 特徴はモチモチの皮(本当の焼いた餅のような生地なのです)あまりパリッ...December 21, 20210Read More
三重県観光のことみちひらきの神様「猿田彦神社」にお参りしてきました。伊勢神宮(内宮)のほど近くにある「猿田彦神社」にお参りに行ってきました。 猿田彦大神は、ものごとの最初に御出現になり万事最も善い方へ“おみちびき”になる大神で、古事記、日本書紀などにも「国初のみぎり天孫をこの国土に御啓行(みちひらき)になら...December 20, 20210Read More
三重県観光のこと「餃子の美鈴」実はカニクリームコロッケがおすすめという話。伊勢で最も有名な飲食店といえば「餃子の美鈴」市民はもちろん、観光客の間でもその知名度は抜群で、いつも店内は賑わっています。 餃子の美鈴外観 看板メニューの餃子はもちろん美味しい♪もちもち系の皮に香ばしい餡、まずは餃子をオーダーするのはマスト...December 19, 20210Read More
三重県観光のことハート型の入江の見れる「鵜倉園地」に行ってきました。絶景スポットの多い南伊勢町の中でも、特に僕がおすすめするのが「鵜倉園地」です。 鵜倉園地は4つの展望台のある小さな半島で、中でも”見江島展望台”からはハート型の入江が望め、恋人の聖地にも設定されています。 まずはその見江島展望台をご覧になっ...December 18, 20210Read More
三重県観光のことスムーズに元旦のお伊勢参りをする方法(2022年ver)昨年に続き歴史的な年になった2021年ももうすぐ終わりですね。「2022年が素晴らしい年になるように初詣はぜひ伊勢神宮へお越しください!」 と言うのは簡単なのですが、例年(コロナ前)の元旦のお伊勢参りなんて混みすぎてたいへん!・・・ですが、...December 16, 20210Read More
三重県観光のことお正月のお伊勢参りはできれば公共交通機関でという話。2021年ももう少しで終わり。2022年の初詣はお伊勢さんにと考えている方も多いと思います。 2020年→2021年の年末年始はコロナの影響で近鉄が終夜運転をしなかったり、内宮の門前町のお店も夜の営業はせずだったりで、普段の土日なの!?くら...December 15, 20210Read More