「芝桜」という植物をご存知でしょうか?その名の通り、芝生のように地面すれすれに咲く桜(のような)植物です。 芝桜については芝桜の専門店がありましたので生態や育て方など、興味があればリンクをご覧ください。 で、その芝桜の名所が志摩市にあります...
並べ替え
伊勢といえば赤福?いや赤福といえば伊勢?と、伊勢神宮とともに全国区の知名度を誇る赤福。 とは言えその商品のラインナップは非常にシンプルで、通常の「赤福餅」と毎月一日だけに販売される「朔日餅」のみでした(お土産として持ち帰れるものに限ると) ...
2012.3.31付けで11年勤めていた会社を退職し、本日10年が経過しました(これは2022.3.31に書いています)当時33歳でした。 会社を辞めた理由はシンプルに「人生で一番大切なのは、楽しいと感じて過ごす時間」だと思ったからです。 ...
2022年も1/4が終わり新しい年度になりました。 春爛漫の朔日参りとなるはずでしたが、月末日→1日と嵐のような天候になり、朝市の準備などでおかげ横丁のスタッフさんたちは大変だったと思います。 月末日の3/31は朔日餅の整理券をもらいに行く...
季節は春爛漫(3.31に投稿しています)2022年は冬の寒さがとても厳しく、梅や菜の花の開花が例年よりもかなり遅かったですが、桜はほぼ例年通りに見頃を迎えています♪ 伊勢の桜の名所である「宮川堤」に桜を見に行ってきました(以下の写真は202...
3月も下旬になり、いよいよ春本番!伊勢志摩の桜も花開きお花見の時期もすぐそこです♪ 桜ももちろん綺麗なのですが、今回は菜の花です。 伊勢の近隣で僕が一番菜の花が綺麗に見れると思う場所が、近鉄「斎宮駅」目の前の斎宮歴史ロマン広場です。 この斎...
3月も中旬になりいよいよ春本番のような陽気になる日も多くなってきました♪春の訪れを知らせる早咲きの桜「河津桜」が三重県でも見頃をむかえています。 今回はそんな河津桜の名所である松阪市の「笠松河津桜ロード」に行ってきました。 地図のように周り...
3月、陽気も穏やかになり外でのアクティブな活動がしたくなる季節ですね。1.2月が寒すぎて、活動的な僕もあまりアクティブなことはしていませんでしたが、久しぶりにハイキングに行ってきました。 今回の目的地は紀北町にある便石山の頂上付近にある絶景...
2022年も3月になりました。まだまだ日によっては冬の空気ですが、春が近いですね♪ 春といえば花!春の訪れをいち早く知らせてくれる花として「梅」は外せないですね。 三重県はけっこう梅の名所が多いのですが、伊勢ピットから最もアクセスがいいのが...
2022年も2月が終わり、少しずつ春の雰囲気が感じられる季節になってきましたね。みなさまお元気でしょうか? 1日ですので恒例の朔日参りへ行ってきました。 朔日参りとは前月を無事に過ごせたこと、また当月も健康に過ごせるように願い伊勢神宮の内宮...